手羽元の照焼きにチャレンジした!
生きるための料理ではありますが、最近はちょっと趣味になりつつあります。娘達から「何もできなかったんだから、ブログでできるようになっていく過程を公開したら!?」なんていう指摘もあって、ちょっと調子にのっています。
今日は・・・「手羽元の照焼き」ってのにチャレンジです!「生協の宅配:パルシステム」で、何を考えたのか「手羽元」の冷凍を購入してしまったので。
参考にしたのは「手羽元の簡単照りうま焼き☆至高の手羽照り焼き☆ レシピ・作り方 by Nao’s|楽天レシピ」です。ちょっと材料をご紹介!
- 手羽元:10〜12本
- 醤油:大さじ3
- みりん:大さじ3
- 酒:大さじ3
- お酢:大さじ3
- 砂糖:大さじ1
- ニンニクチューブ:1cm
- 生姜チューブ:1cm
手羽元にちょっと塩をまぶして、そこそこ火が通ったら、タレ(上記、醤油、みりん、酒、お酢、砂糖、ニンニク、生姜)を掛けて手羽元にまんべんなく絡むまで火を通します。これだけです。
ただ・・・私個人としては、お酢は必要ないかな。また、手羽元に塩をまぶして、火を通すだけでも十分に好きな味になりそうです。何せ、素材をどうすれば、どんな味になるかが分からず、ネット検索して、簡単そうなレシピがあれば、それを試すという方法なので、何が一番自分にあっているのかが判断できず。
【追記:2019年11月3日】
昨日料理した照焼きがちょっと感動が薄かったので、同じ食材を利用して魔法の調味料、即ち「トップバリュー 醤油が香るブレンドスパイス」のみで調理してみました。
中火でゆっくりと・・・フライパンで。良い香りが漂ってきて・・・う〜ん!どうやらシンプルに魔法の調味料だけの方が自分にとっては合うようです!
コツは特にありませんが、どうやって調味料を手羽元にしみるようにするかが課題なような気がしますが、具体策はありません。ただ、手羽元にしっかりと切り込みを入れて、魔法の調味料を刷り込んでみました。
もっと良い方法があるのかも知れませんが・・・今のところ、手羽元は上記の方法の方がベターかな〜って考えています。味は、好みもありますから、万人向けとは言えないとは思いますが・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません