Google Chrome で読み込みが遅いウェブサイトは、ユーザーに通知される!
以前から、個人的にブログの読み込み速度には拘りがありました。遅いと「イラッ」として、最後までページが読み込まれるまで待てない!そこで、自分で運営しているブログだけは、読み込み速度を何とか向上させたいと考えていたんですが、とにかく実現できませんでした・・・
そして、以下のような情報を発見!目指す方向は間違いはなさそうです。
Chrome で読み込みの遅いウェブサイトに接続する時にユーザーへ通知する機能の搭載を進めていることを、Google が明らかにしました。この機能が実装されれば、読み込み速度に応じて Chrome がウェブサイトにバッジを与え、読み込みが遅いサイトにアクセスした時には「このサイトは読み込みに時間がかかる」とユーザーに通知するようになるとのことです。
引用元:「Google Chromeは読み込みの遅いウェブサイトを識別してユーザーに通知するようになる – GIGAZINE」より
「読み込みが遅い」って通知されると、私であれば最後まで読み込むまでに、そのウェブページから離れてしまう!
さて、上記の引用元には、以下のような記述もあります。
Google は自分のウェブサイトのパフォーマンスを評価するために、ウェブサイトの読み込み速度を測定してくれる PageSpeed Insights や、ウェブアプリの監査ツールである Lighthouse の使用を推奨しています。
そこで、早速「Lighthouse」にてサイトを確認してみました!以下、結果に関するスクリーンコピーです。凄い!これまで幾多のブログのパフォーマンスで苦しんできたことでしょう!こんな素晴らしい結果は獲得したことがありません・・・
正に、WordPress でブログ運営をしている場合、テーマの選定がとっても重要であることを思い知らされました!本ブログのテーマ「Luxeritas」が、こうした結果をもたらせてくれました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません