Gmail の受信メールをアーカイブして整理
Gmail を本格的に利用し始めてから、その利便性に改めて「どうしてこれまで利用しなかったのかな」と自問自答しています。ただ、全ての機能を把握しているわけではないし、使い切れていないというのも事実です。
時間の経過と共に、受信メールの数が増えてくるし、削除したくないようなメールも増えてきています。ただ、受信トレイにメールがいっぱいになってくるのもめんどくさいな〜と感じだしてきて。
そこで、「Gmail の受信トレイにあるメールをアーカイブする」ことを実施しました。アーカイブすることで、受信トレイのメールを削除することなく、「空」にすることができます。

アーカイブの方法は、Gmail の画面において、上部(スクリーンショット)にあるメニューアイコンの左から 2 番目のアイコンがアーカイブ処理です。アーカイブする必要があるメールにチェックを入れて、アーカイブのメニューアイコンをクリックするだけです。
アーカイブ実行後、「受信トレイ」を確認すると、選択したメールが全て整理されていることが解ります(受信トレイには表示されないようになっている)。
アーカイブ後、受信トレイにあるメールが削除されたわけではなく、サーバー上には保存されているんです。アーカイブされたメールを確認するには、「すべてのメール」を開くと確認できます。
付記した「ラベル」や「スターマーク」等は維持できるし、基本は「受信トレイ」の整理(「空」にする)ということになるんだと思います。
いざとなったらメールの「検索」を実施すれば、必要なメールを見つけることができますから、アーカイブして「受信トレイ」の整理を日常的に実施していれば、常に最新のメールにアクセスできそうです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません