バラに魅せられて、というよりも突然バラを栽培したくなった、という方が正しいけど。その後、バラのオフシーズンに咲く花としてランを見つけて。更に、観葉植物に多肉植物と、好きな分野のものは数少ないのですが、やっぱりちょっと過剰なほどの時間を費やしているちょっと偏ったボタニカルライフに関しての投稿記事。
カトレアのシワシワになった葉の回復方法
カトレアに限らず、ランの栽培には、温度、湿度、照度の管理が重要であることは、よく知られています。温度(暖房があれば何とかなるし)と照度(窓際や LED ライトの活用で何とかなるし)の管理は、比較的簡単と感じている私ですが、湿度の管理は本当に難しいと考えています。
12月にクリスマスローズの古葉切りを実施
バラやランに関する栽培記録は、これまでも他で運営していたブログで報告しているのですが、クリスマスローズに関しては、ほとんど実施していないのが現状です。理由は、意外とほったらかしでもきちっと開花してくれる頼もしい花と認識していたから。
今年の 3 月頃、次々に新し ...
2020 年に備えて、バラの「冬の仮剪定」を開始しました!
もともとは、購入したデジタルカメラ「NIKON D5600」で、バラやランをより美しく撮影したくて始めた本ブログだったのですが、大型台風 15、19 号が直撃したり、父の死やら姪の結婚式と目まぐるしいほどの環境変化で、バラやランの栽培が疎かになっていました。
特 ...