ぶんぶんチョッパースパーデラックスで男やもめを「みじん切り」のプロへのしあげる
男やもめにとって、みじん切りは永遠のテーマなんて考えていました。しかし、市場には「ぶんぶんチョッパー」なる素晴らしい道具があるんですね!この一見単純な道具が、男やもめを「みじん切り」のプロへと変貌させてくれる(ちょっと大袈裟かな・・・)!
BUN-BUN CHOPPE ...
2019 年のクリスマスは親子丼で過ごす
クリスマスと言えばチキン、と昔から決まっていた我が家ですが、今年(2019年)は、自分で親子丼を作ることにしました。単純に、丁度良い量の鶏肉が冷蔵庫にあったからではありますが。
いつもの通り、最近、私のバイブルになりつつあるきじまりゅうた著「ゼロからはじめる自炊 ...
調味料としての醤油、酒、みりんの目的を理解する
参考書、きじまりゅうた著「ゼロからはじめる自炊の教科書」(大泉書店:2010年2月)を実践していて気が付いたのですが、調味料、特に味付けに「醤油、酒、みりん」の組み合わせが多いような気がしています。割合は違えど、組み合わせはこの 3 つ。
どうして!?
出 ...
オイスターソースとウスターソースは全く違うもの
カレーの隠し味に「ウスターソース」と記述があって、自宅に無いことがわかって購入しに行ったのですが、完全に間違って「オイスターソース」を購入してしまった・・・この 2 つのソースって、実際のところ何が違うのだろう・・・
ウスターソースとオイスターソースそもそも、近 ...
カレーの隠し味に「オイスターソース」が絶品です!
最近、週末になるとカレーを作っています。結構時間が掛かるのと、なんか自炊したな〜って感触が強いから。また、2 度と同じ味にならないのもやり甲斐がある!
いつも同じように野菜は「玉ねぎ、にんじん、じゃがいも」で、肉は鶏肉だったり豚肉だったり。カレーのルーはボンカレ ...
和食の定義を知る
最近の自炊は、ちょっとだけレパートリーが広がっていて、失敗も多いけど、何とか食べれるな〜というレベルになってきました、と信じているのですが「パパって、和食しか作らないよね〜」と娘達に指摘されて、「んっ!?和食ってなんだ?」って考えたわけです。
出典:「和食 日本食 刺 ...
鮭フライが絶品の出来栄え!
鮭が余っている・・・娘達は今日はいない!こんなチャンスにマヨネーズを利用した料理をトライしたい。ということで、いつものように、参考書であるきじまりゅうた著「ゼロからはじめる自炊の教科書」(大泉書店:2010年2月)のマヨネーズを利用した「鮭フライ」にトライです!
鮭フ ...