瀬戸焼き手書き「香炉」が大きくて良い感じ
仏壇用の香炉が小さくて、しばしばお線香の灰が香炉の外にこぼれてしまって、掃除が結構大変です。毎日、お線香をたくので、もう少々大きな香炉が欲しかった!ただ、いかにも仏壇用って感じの香炉は避けたかったんです。
そこで、ちょっとおしゃれな、それでいて大きな香炉を物色し ...
浄土宗のお線香のあげ方も千差万別!?
我が家は、親戚を含めて家族一同が「浄土宗」なんです。特に修行をしているとか、お作法に拘っているわけではありませんが、それでも家族の一員が亡くなった時には「浄土宗の作法に従う」のが慣例になっています。
妻が亡くなった時に、告別式に出席できなかったという亡き妻の友人 ...
薫明堂の「月待ち雲」は、料亭、旅館、芸能人が好む!?
和風旅館や料亭で利用されているお香を探して、色々とネットを徘徊していると「旅館や料亭、芸能人の方が利用している」という謳い文句の薫明堂(くんめいどう)の「月待ち雲」というお香を見つけました。白檀がベースの香水香という分野のようです。
具体的に、どこの旅館や料亭で ...
みのり苑の「薫風(くんぷう)シリーズ きゃら」が抜群の香り
自分好みのお香を玄関やリビングで焚くことが日課になってきています。お気に入りは、今のところ「みのり苑」のお線香です。今回、「みのり苑:薫風(くんぷう)シリーズ」を購入しました。
以前、「みのり苑:風韻シリーズ」に関する投稿記事「みのり苑の風韻シリーズの「伽羅」と ...
日本香堂「宇野千代のお線香 特撰淡墨の桜」は煙なし
2018 年 9 月 26 日の他界した妻へ送られてきた多くのお線香。本当に色々な種類がある、香りがあることを知って、更には「好きだな〜お線香の香り」ってことに気が付いて、色々と試すようになって。
そんな中で、複数の方が同じお線香を送ってくれました!それが「宇野 ...
香炉の蓋に付着した脂(タール!?)の清掃方法
お香は「蓋付き香炉」で楽しんでいるのですが、この香炉の蓋、結構汚れるんです!脂なのかタールなのか・・・べっとりと付着します。
お香は香炉の蓋をしないで楽しむことだってできますが、蓋をして、中から出てくる煙の進路をじっと眺めているだけで楽しめるので、個人的には「蓋 ...
白檀好きにお勧めの「特選白檀 鳳雲」は仏壇へ
お香は、伽羅(きゃら)とか白檀(びゃくだん)、そして沈香(じんこう)と言っても、その製造方法、特に原料の配合方法によって、その香りは千差万別ということが解ってきました。
これまでの経験から伽羅系のお香が個人的には好きなのですが、娘達から「香りがきつすぎて苦手」と ...