Gmail で日付をベースに検索する方法
毎年、年末はメール整理を実施するのですが、2019 年は全ての端末で Gmail にしたので、色々と戸惑うこともあるのですが、何と「検索演算子」というのを利用して、日付をベースに検索できるということを知りました!
例えば、2018 年のメールを検索したいとか、2 ...
LINE Share という拡張機能で、Chromebook で気になるウェブページをワンクリックで記録する
Chromebookで閲覧していて気になったウェブページをワンクリックでLINEで共有する「LINE Share」。
Gmail の受信メールをアーカイブして整理
Gmail を本格的に利用し始めてから、その利便性に改めて「どうしてこれまで利用しなかったのかな」と自問自答しています。ただ、全ての機能を把握しているわけではないし、使い切れていないというのも事実です。
時間の経過と共に、受信メールの数が増えてくるし、削除したく ...
Google での登録数を確認できるのは Search Console のみ
ブログで公開した投稿記事が増えると「Google に登録されているかな?」ということが気になりだしました。検索して頂いて、投稿記事を読んで頂きたいと主張するには、あまりにもお粗末な内容なので、気にしないようにしてはいるのですが、それでもやっぱりちょっと気になる!
出典 ...
情報収集には LINE の自分用グループをフル活用する
ネットを検索していると「あっ!これ、後で振り返っておきたいな〜」とか「これってブログで使えそうじゃん!」なんて感じるウェブサイトがあります。もう情報の宝庫ですからね、ネットは。ただ、これをどうやって記憶しておくかがず〜っと課題だった!
色々とツールはあるのでしょ ...
同じ Google アカウントにログインしているデバイス(端末)を確認する
Chromebook を使い始めて、その魅力にどんどんハマっていく自分がいることに気が付いたのですが、その割に Google に関しては、検索、メール、カレンダー、アドレス帳に留まっています。もう少々、Google を知ったほうが良いな〜なんて反省したりして、初めて自分の「 ...
Chromebook が高齢者向きと信じる 4 つの理由
Chromebook を利用しだして、既に 10 週間以上が過ぎました!それまで利用していた Wlndows PC ってやつは、仕事以外では全く使わなくなってしまった・・・使えば使うほど、今年(2019 年)7 月に 88 歳で他界した父に勧めるんだったと後悔しています。特 ...