2019 年のクリスマスは親子丼で過ごす
クリスマスと言えばチキン、と昔から決まっていた我が家ですが、今年(2019年)は、自分で親子丼を作ることにしました。単純に、丁度良い量の鶏肉が冷蔵庫にあったからではありますが。
いつもの通り、最近、私のバイブルになりつつあるきじまりゅうた著「ゼロからはじめる自炊 ...
カレーの隠し味に「オイスターソース」が絶品です!
最近、週末になるとカレーを作っています。結構時間が掛かるのと、なんか自炊したな〜って感触が強いから。また、2 度と同じ味にならないのもやり甲斐がある!
いつも同じように野菜は「玉ねぎ、にんじん、じゃがいも」で、肉は鶏肉だったり豚肉だったり。カレーのルーはボンカレ ...
鮭フライが絶品の出来栄え!
鮭が余っている・・・娘達は今日はいない!こんなチャンスにマヨネーズを利用した料理をトライしたい。ということで、いつものように、参考書であるきじまりゅうた著「ゼロからはじめる自炊の教科書」(大泉書店:2010年2月)のマヨネーズを利用した「鮭フライ」にトライです!
鮭フ ...
パルシステムの「やわらかロースとんかつ」をカツ丼にした!ただ、ちょっと味が薄いな〜
パルシステムの「やわらかロースとんかつ」は、個人的に常備したい商品です。通常のとんかつで十分に美味しく、何よりも冷凍されたまま約 170 度の油で揚げるだけ。10 分もあれば、とんかつ定食が出来上がる!
ただ、それだけでは技がない!(なんちゃって)。そこで、カツ ...
鶏ときのこの炊き込みご飯は水加減が大失敗!水、醤油、酒、みりんで適量にしなければいけない!
炊き込みご飯はハードルが高かった・・・というのが最初の感想です!白い米が炊けるようになったばかりだと言うのに、炊き込みご飯にチャレンジは無謀でした・・・
鶏ときのこの炊き込みご飯(大失敗 1)鶏ときのこの炊き込みご飯(大失敗 2)
チャレンジしたの ...
初体験の「鮭のホイル焼き(みそバター)」が絶品!
最初の料理は、長女が立ち会いのもと、「鮭のホイル焼き」でした。単純にホイルに鮭を入れて「醤油とお酒とバター」を入れて、フライパンでじっくりと火を通すだけ。
他には、気分でしめじを入れても良い、とのことで私のような自炊初体験でもできると ...
餃子のつけダレは「大根おろし、梅肉、生姜、塩」で
今日の夕食は、パルシステムで購入した「大阪王将の餃子」でした。通常はポン酢をつけダレとして利用しているのですが、本日到着した参考書「たれ・ソースの基本とアレンジ571 定番おかずからお店の味まで」(学研パブリッシング:2014年11月4日)につけダレの例が ...