調味料としての醤油、酒、みりんの目的を理解する
参考書、きじまりゅうた著「ゼロからはじめる自炊の教科書」(大泉書店:2010年2月)を実践していて気が付いたのですが、調味料、特に味付けに「醤油、酒、みりん」の組み合わせが多いような気がしています。割合は違えど、組み合わせはこの 3 つ。
どうして!?
出 ...
オイスターソースとウスターソースは全く違うもの
カレーの隠し味に「ウスターソース」と記述があって、自宅に無いことがわかって購入しに行ったのですが、完全に間違って「オイスターソース」を購入してしまった・・・この 2 つのソースって、実際のところ何が違うのだろう・・・
ウスターソースとオイスターソースそもそも、近 ...
カレーの隠し味に「オイスターソース」が絶品です!
最近、週末になるとカレーを作っています。結構時間が掛かるのと、なんか自炊したな〜って感触が強いから。また、2 度と同じ味にならないのもやり甲斐がある!
いつも同じように野菜は「玉ねぎ、にんじん、じゃがいも」で、肉は鶏肉だったり豚肉だったり。カレーのルーはボンカレ ...
和食の定義を知る
最近の自炊は、ちょっとだけレパートリーが広がっていて、失敗も多いけど、何とか食べれるな〜というレベルになってきました、と信じているのですが「パパって、和食しか作らないよね〜」と娘達に指摘されて、「んっ!?和食ってなんだ?」って考えたわけです。
出典:「和食 日本食 刺 ...
AskDoctors 確認済み商品「無添加 円熟こうじみそ 減塩」が素晴らしいらしい
味噌汁は、毎日とはいきませんが、最近、自炊で手軽に作れる 1 品で、色々と具のコンビネーションを試しています。そんなことをやっているので、我が家にある「佐倉みそ(白・赤)」が無くなりつつあり、長女と買い出しに行ってきました!
長女曰く ...
味付けの勉強が必要と考えて「調味料の本」を購入した!
自炊を初めて、野菜炒め、生姜焼き、味噌汁、ホイール焼き、そしてカレーと結構、場数を踏んできました(あくまでも自己満足!)。ただ、毎回同じような味付けで、ひょっとして色々と味付けを変えると、もう少々幅が広がるんじゃないかな、と考えています。
みそ汁嫌いが「みそ」にはまって効用を調べてみた!
自炊をするようになって、一番驚いたのは「みそ汁嫌い」と信じていた自分が、あまりに簡単にみそ汁ができることを知って、みそにハマりつつあることです。これは、本当に驚きです。
みそは、健康食と聞いたことがありますが、一方で塩分過多になる、と勝手に信じていて、自 ...